作品データ
原題:Kiss of the Dragon
監督:クリス・ナオン
脚本:リュック・ベッソン、ロバート・マーク・ケイメン
出演:ジェット・リー、ブリジット・フォンダ、チェッキー・カリョ
制作:2001年、フランス=アメリカ
あらすじ(ネタバレなし)
麻薬捜査のために中国からパリにやってきた捜査官リュウは、地元警察のリチャードとともに、麻薬密売組織の逮捕に向かう。
しかしリチャードのもくろみにより、リュウは殺人犯に仕立てあげられてしまう。
リチャードは密かに麻薬の市場独占を狙う悪徳警官だったのだ。
リュウは、身をかくまってもらった親類のエビチップス売りの店先で、娼婦ジェシカと出会う。
偶然にも、ジェシカもまたリチャードにはめられ、愛する娘を人質にとられたあげく、路上で売春をさせられていたのだった。
リュウは彼女の娘を助けるため、そして己のぬれぎぬを晴らすため、リチャードに戦いを挑む。
『キス・オブ・ザ・ドラゴン』の感想
ジェット・リー主演のアクション映画。
ジャッキー・チェン作品などでもう腐るほど見たことがあるような、現代カンフーもの。
フランスの悪辣刑事が、中国からやってきた刑事を陥れて、裏の世界の利権を握ろうとしたところ、ザコかと思った中国人刑事がトンデモないキレ者だったのが運の尽き、まんまと証拠を握ったまま逃げられ、殺そうと躍起になったが返り討ちにあう、というお話し。
あらすじだけ聞くとおもしろそうだが、実際は途中に古臭い娼婦とのロマンスがあったり、演出がヘタだったりで、私にはどうもおもしろくなかった。
キャストはよくて、キレ者の中国人刑事がジェット・リー、ロマンスのお相手の娼婦さんがブリジット・フォンダ。
しかしジェット・リーはそこそこしかカッコよくなく、ブリジット・フォンダもさっぱりオーラが出ていない。
アクションはまずまずだが、アクション映画なんだから肝心要のアクション部分が「まずまず」じゃあ褒められたものとは言えない。
になみに、アクションでいちばんよかったのは強い双子を相手に闘うところかなあ。
要するにアクション、演出、アイデア、ストーリー、ヒロイン、ユーモア、すべての要素がジャッキー・チェン映画の標準以下の出来。
同じような映画が過去にたくさんあっただけに、モロ比べられて凡作ぶりが光っている。
ジャッキー・チェンはありとあらゆる武器、小道具、シチュエーションを使い、さらにそこから考えられる限りのアクロバットな動きを取り入れ、さらにさらに、それを何度もテイクを重ねて完璧に近づけてゆくなんてことを何十本の映画に渡ってやってきているから、ちょっとやそっとのアクションじゃちっともいいとは思えない。
主人公が使う技術のひとつとして鍼がちょこちょこ出てくるのだが、あまり効果的な感じがせず「いらないなあ」なんて思いながら見ていたのだが、これが最後のオチの伏線になっていて、おまけにタイトルの『キス・オブ・ザ・ドラゴン』につながっているとわかって、構成のマズさを痛感させられる。
原案ジェット・リーらしいが、この程度のお話しなら別に書かなくてよかったかも。
けっきょくいちばんよかったのは、悪辣フランス刑事のキャラが最初の数十分だけ立っていて、そこは最初のうちだけ少し楽しかったところ。
とくに中国人刑事に逃げられたときの焦りながら怒る様子は、この映画全編を通してベストパフォーマンスだったといえる。
よくも悪くもリュック・ベッソン制作・脚本という感じだった。
評価
悪徳刑事と「まずまず」のアクションに。
★★★★★
コメント