映画『青空娘』の感想 – 残酷でサワヤカな「さようなら」

青空娘
出典:amazon
この記事は約3分で読めます。

作品データ

監督:増村保造
原作:源氏鶏太
脚本:白坂依志夫
出演:若尾文子、菅原謙二、川崎敬三、東山千栄子、信欣三、沢村貞子、ミヤコ蝶々
音楽:小杉太一郎
制作:1957年、日本

あらすじ(ネタバレなし)

小野有子は田舎で祖母と暮らしている。
ある日、祖母が危篤になった。

祖母は息をひきとる直前、有子は父の不倫相手の子だと知らされる。

有子は上京し、父の家族にひきとられる。
不倫相手の娘である有子は、父の正妻に冷たくあしらわれ、女中扱いをされる。
年配の女中・八重に支えられ、有子は明るく気丈にふるまう。
そんな明るくて強い有子に、有子の姉のボーイフレンドだった広岡は、ひかれてゆく。

また、田舎で憧れの恩師だった二見と東京で再会し、二見もまた有子に恋心を抱く。

有子は二人に助けられ、行方不明になっていた実母を探しはじめる。

『青空娘』の感想

私が日本で一番尊敬する映画監督・増村保造の第2作目にして、若尾文子との初タッグ作品である。

最初の方は演出のクサさが目立って、初期作品て感じだなあ、なんて思いながら見ていた。
人間の言動にも不自然なところがたまにあり、笑えたりもする。

若尾文子は高校生にしてはかなり大人びているが、雰囲気がとても初々しい。
不倫相手の娘ということで女中扱いされる不遇の娘という役どころだが、その運命を不服にも思わずたくましく生きる有子。
なんか昼ドラみたいな設定で、若尾文子の初々しさだけで見てられる感じだったが、有子と腹違いの弟との庭での格闘シーンあたりからいかにも増村保造っぽくなってきてストーリーにひきこまれていった。

↓ここから先はネタバレあり↓

青空娘

出典:amazon

タイトル通り、有子は青空が好きな少女。
どこにいても上を見れば青空があるから、いつも自分らしくいられるし、青空の下が自分の居場所だから、どこにいてもしっかり地に足をつけて生きていられる。

・・・なんて感じのたくましい女子の話しだと思ってずっとこの映画を見ていったのだが、その印象はラストで大逆転される。

新しい環境に変わり、有子はそれまでの青空にあっさり「さようなら」と別れを告げる。

軽くショックを受けた。

なんて残酷でサワヤカな「さようなら」だろう。

人間は本能的に今と同じ状態を維持していたい、変わりたくないという心理的願望があるという。

変わることをあっけらかんと受け入れる少女。
変わることを受け入れられず滅んでゆく人々。
今までの青空さんサヨウナラ。
新しい空の色にコンニチハ。

こんな風に変わることを素直に受けれられる人間こそが、実は一番幸せになれるのかもしれないなあ、なんて深く考えさせられたラストだった。

増村保造の映画はいつも奇妙な思考の空白をついてくる。
そういう点で、意外に思う人は多いだろうが、私の中でちょっとクリント・イーストウッドに似ている映像作家なのだ。

なんてことない、完全なる増村保造映画であった。

評価

人間、有子みたいにふっきれないと。
★★★★★

Good Movie 認定


『青空娘』を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました