作品データ
監督:樋口真嗣
脚本:庵野秀明
出演:斎藤工、長澤まさみ、有岡大貴、早見あかり、田中哲司、山本耕史、岩松了、長塚圭史、嶋田久作、益岡徹、山崎一、和田聰宏、西島秀俊
音楽:宮内國郎、鷺巣詩郎
制作:2022年、日本
あらすじ(ネタバレなし)
日本に巨大不明生物「禍威獣(カイジュウ)」が出現した。
日本政府は防災庁・禍威獣特設対策室(略称:禍特対 [カトクタイ])を設立し、禍威獣対策に当たっていた。
そんな中、禍威獣ネロンガの出現時に謎の巨人が大気圏外から飛来し、ネロンガを撃退して去ってゆく。
巨人は「ウルトラマン」と命名された。
禍特対に公安調査庁から巨人対策のために浅見弘子分析官が出向し、禍特対の神永新二とコンビを組むことになる。
しかし神永は単独行動が目立ち、浅見弘子は不満を露わにする。
実は神永にはある秘密があった……。
『シン・ウルトラマン』の感想
まずは手短に普通の感想文
庵野秀明総監督・脚本による、ウルトラマンの新解釈リブート作品。
面白かった!
思いっきりタメてのスペシウム光線とか、キレッキレの格闘シーンとか、くどいくらいでちょうどいい実相寺カメラワークとか、ちょっとダサいCGとか、もう見どころ満載。
旧ウルトラマンのファンにとっても懐かしく、新たにウルトラマンと接する現代の特撮ファンにも興味深い出来。
ここから考察 〜自主制作版のプログレッシブ形態
さてこの映画、庵野秀明監督や岡田斗司夫先生らが学生時代に撮った自主制作映画『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』のテーマをさらに発展させたと言えるような内容。
↓ここから先はネタバレあり↓
ここで改めて『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』の内容を振り返ってみたい。
詳細は上の記事で書いたが、従来のウルトラマン作品では、地球人類が倒すことの出来ない強すぎる怪獣を、ウルトラマンがかわりに倒してあげる、という図式が定番だった。
ところが『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』の世界観では、人類は核兵器によって怪獣を倒すことが出来るのだけれど、それだと被害が大きくなりすぎてしまうので、かわりにウルトラマンに怪獣を倒させてあげる。
そこに、ウルトラマンごっこをして遊びたかった庵野秀明青年の姿が重なる、というコンセプトだった。
そこにきてこの映画では、のっけから、人類が科学の力で怪獣を圧倒しているところで始まる。
「怪獣と遊ぶのも飽きてきたし、核でも使うかあ……」なんて人類が言っているところでウルトラマン登場。
まさにここまではDAICON FILM版の『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』と同じパターンなのだ。
しかし、もちろんのこと、今回のウルトラマンには、等身大の人間(庵野秀明)を使うわけにはいかない。
そこをどうするかで、この映画は自主制作版ウルトラマンのテーマをどう発展させてきたのかがわかる、と読んだのだ。
宇宙からの侵略者があぶり出す人類の傲慢
その後の宇宙からの侵略者たちと人類とのやりとりを見ていくと、つまりはそんな人間文明の「傲慢」を、真正面から深く鋭く切り込んだ内容なのだと感じた。
自主制作版のようにただ笑い飛ばすのではなく、宇宙の大局的な視点を持つ異星人との接触を通して、さらにテーマを発展させているのである。
例えば地球を滅ぼしにやってきたザラブ星人。
日本に友好的な関係を築きたいと接触しつつ、各国にも秘密裏に同様のコンタクトをとり、高度な科学技術目当てに各国が争うシナリオにもっていく。
武器だけ売りつけて怪獣の駆除は日本に任せきりだった米国が、手のひらを返したようにこの新技術に飛びつくという矛盾した図式もある。
街を破壊する偽ウルトラマン。
それに騙され、あっさり政府はウルトラマン抹殺計画に同意してしまう。
映画を見ているわれわれは、こんな見えすぎたウソに騙されてる政府はバカだと思うだろう。
ところが異星人にあっさり騙される政府を笑うわれわれ観客(人間)は、どこか異星人の傲慢ぶりと重なってしまうのだ。
人類滅亡=地球にとっての福音 / 外星人=神
次にやってきたメフィラス星人は、「この星に福音をさずけに来た」と言って人類に近づく。
「福音」とは、「よき知らせ」「神の救い」という意味だが、その対象が「人類に」ではなく「この星に」と言っているところがポイント。
科学文明を発達させすぎた人類は、将来必ず宇宙の脅威になる。
だから今のうちに潰してしまえ、というのがメフィラス星人の目的。
これまで地球を襲っていた怪獣も彼らが仕組んだ生物兵器だったのだが、それを「人類の環境破壊に対する大自然の怒り、祟りのようなもの」だと主張する。
つまり人類にとっては災難でも、地球の大自然にとっては福音という理屈なのだ。
一見するとメフィラス星人こそ傲慢な考え方だと思うだろう。
しかし彼らは「他星への干渉は生物の利用に限る」という星間協定をちゃんと守っている。
さらにメフィラス星人は、ベーターボックスを人類に提供する見返りに自分たちを人類の「上位概念(=つまりは神)」として存在させることに同意させている。
まさに「人類滅亡=地球にとっての福音(神の数い)」「メフィラス星人=神」という図式なのだ。
ここにも先ほどのザラブ星人のパターンと同じ次元で、われわれはメフィラス星人に、地球上では万物の霊長ヅラして自然を我が物にしている人類の姿がメタファー的に重なってくるのだと言える。
さらにエヴァンゲリオンと重ねてみる
さらに解りやすくこの『シン・ウルトラマン』を分析する上でキーになるのが、エヴァンゲリオンとの対比。
今回も『シン・ゴジラ』に続いてエヴァンゲリオンの設定が多くみられる。
エヴァンゲリオンとはひと口に要約すると、人類ごときが神の力を使って、自分たち人類を滅ぼしにきた神にあらがい、しまいには自分たちそのものが神になろうとする、というお話しだった。
また、それを人類と神との媒介役となったシンジ君が、あくまでも人間としての幸せを模索して苦しむ、というお話でもあった。
まもなく詳しく説明するが、『エヴァンゲリオン』と『シン・ウルトラマン』の構造はほとんど焼き直しと言っても過言ではないくらい同じなのである。
他にも例えば、人類がベーターシステムによって巨大化するのはエヴァの「インフィニティ」と同じ。
メフィラス星人は、人類はベーターシステムによって兵器に転用できる生物資源だと言った。
これはつまりシンエヴァでリツコさんが言う「生命のコモディティ化」の概念に似ている。
そもそもエヴァとは原発の暗喩でもあるわけだし、その点でも、この『シン・ウルトラマン』の、核を使って安易に怪獣を倒そうとする人間の傲慢がやがてしっぺ返しを食らうストーリーと重なるのだ。
宣伝イメージのウルトラマンが綾波レイに見える理由
そしてエヴァ冒頭にたたずむ綾波レイと、宣伝イメージにあったウルトラマンを思い出せば、「ウルトラマン=リリス」なのだとわかる。
怪獣は「使徒」。
ウルトラマンは人間・神永と融合することで、人類の気持ちを理解する。
果たして科学文明を発達させすぎた人類には、滅びに向かう以外の道は無いのか?
群れとしての人類には、滅び以外の別の道があるのではないか?
それは人間どうしが助け合うことだ!
そう悟った神永は、身を挺して人類の存続をサポートするのだ。
エヴァのリリスも、人類とまじわり神の子を産む(ゲンドウと結婚し、シンジを産む)ことで、人類に滅びる以外の、人類としての別の道をサポートする側にまわった。
(私はエヴァのユイは最初の最初からリリスの化身で、碇シンジは神の子だからシンジ [神児] と言う名前がついているのだと考えている)
そしてラスト、ウルトラマンが自らの命を犠牲にして人類を救うところも、『シンエヴァ』のラストでリリス(=ユイ)が自ら犠牲になって人類を救うくだりに共通するものがある。
まとめ 〜ゼットンの超絶解釈!
ラストはウルトラマンが死に、神永が復活する。
それまではウルトラマンが神永のカラダを乗っ取り、ウルトラマンに変身していたのだが、最後はウルトラマンが死に、そのカラダを復活した神永に託す、という結末になる。
傲慢な人間が、そんな傲慢さを傲慢な宇宙人によって思い知らされるのだ。
この映画の最初に、人間・神永は子供を助け、それを見たウルトラマンは人間に興味を持った。
浅見弘子「人は誰かの世話になり続けて生きている社会性の動物なのよ」
神永「そうか、それが“群れ”か……」
ウルトラマンはその時、悟ったのだ。
群れとして生きる人類は助け合って生きなければ滅びるのだと。
こうして、地球人類以上に地球人類としての「群れる=助け合い」の精神を学んだウルトラマンは、身をもってその精神を証明し、人類を救ったのである。
自分たちを神だと勘違いして滅びに向かっていた人類と、
群れの本質は助け合いだと理解した神(=ウルトラマン)。
この対比を意識しながら最後の敵・ゼットンとの戦いを見ると、ゼットンに立ち向かうウルトラマンと人類の姿や、ラストのウルトラマンの決断が、より深く理解できるようになるだろう。
まさにこの映画のクライマックスは、旧ウルトラマン史上、唯一ウルトラマンが負けた相手であるゼットンの超絶解釈なのだ。
最後まで完璧な特撮映画の傑作であった。
評価
『シン・ゴジラ』より面白かった。
ヒロインもこちらの方がよかったし、ストーリーもこちらの方が深いと感じた。
★★★★★
シン・ウルトラマン [DVD2枚組]
シン・ウルトラマン [Blu-ray特別版3枚組]
[バンダイ] DXベーターカプセル シン・ウルトラマン
『シン・ウルトラマン』ネクタイピン
[バンダイ] メガライトヒーローズ シン・ウルトラマン フィギュア
ウルトラアクションフィギュア シン・ウルトラマン
[バンダイ] ムービーモンスターシリーズ シン・ウルトラマン フィギュア 飛行ver.
ウルトラアクションフィギュア メフィラス
ムービーモンスターシリーズ ザラブ フィギュア
S.H.フィギュアーツ ウルトラマン ゼットン
【関連記事】こちらの記事もぜひどうぞ。
コメント